料理酒と日本酒のどちらが料理を美味しくするのか?違いから検証!

料理・調理

煮物などを作ると、使うことが多いお酒。

あなたは、どんなお酒を使っていますか?

 
ちなみに私の母は、ふだん料理酒を使っています。

「日本酒って何となく、お酒感強そうだし、
料理酒のほうが料理に合いそう」とのことで・・・

まぁ、お酒感の意味がよくわからないんですが(笑)

 

スポンサーリンク

 

しかし一方で、日本酒のほうがいいと言う人もいます。

同じお酒なのに、何がどう違うのでしょうか?

 
今回は、日本酒と料理酒の違いについて、
お話していこうと思います。

 

日本酒と料理酒の違いは?

日本酒とは?

 
蒸した米と米麹から作られるお酒で、
酒税法では「清酒」となっていますが、
一般的に「日本酒」と、呼ばれています。

 
nihonnsyu

 
清酒のラベルには、「純米酒」「本醸造酒」
「吟醸酒」など、精米の度合いや
醸造の違いによって、
分けられた区分が書かれています。

 
純米酒は、白米・塩麹・水が原料となっており、
その名前の通り、お米だけで作られたお酒です。

 
本醸造酒は、3割以上精白にした白米
原料としてつくられたお酒に、

サトウキビの糖蜜を発酵させ、
何度も蒸留させた味なし、臭いなしの
醸造アルコールが添加されています。

 
醸造アルコールを使うことで、
すっきりと飲みやすい味わいにすることができます。

 

吟醸酒は、4割以上精白にした白米が、原料となっています。

 
精米の度合いを大きくし、低い温度で
発酵させることで、淡麗ですっきりした
味わいを生み出すことができます。

 
吟醸酒は、さらに「大吟醸酒」、
「純米吟醸酒」などの区分があり、

大吟醸酒は、5割以上精白した白米、
純米吟醸酒は、醸造アルコールを
使っていないもののことを言います。

 

料理酒とは?

 
1970年代頃から出てきた料理酒は、
2~3%の塩を入れることで、
飲用できないようにしたお酒です。

 
酒税がかからないようになっているため、
日本酒よりは安く買えて、気軽に使えます。

 
飲む用のお酒ではないので、
当然、飲んでもおいしくありません。

 

しかし、塩やお酢が入っているため、
料理にコクや旨味を与えることができるお酒です。

 
ただ、食塩がたくさん入っているので、
塩分を取りすぎてしまう恐れがあります。

 

以上が日本酒と料理酒の違いですが、
料理には料理酒の方が、適しているのでしょうか??

 

スポンサーリンク

 

日本酒と料理酒の使い分け方は?

 
お肉や魚の臭みを消すのは、どちらでもいいと思います。

 
ただ、日本酒の中でも、純米酒が1番、
コクやうまみがあって、

料理を引き立てるんだそうですよ(^^♪

 
料理酒も捨てがたいですが、
食塩がたくさん入っているため、
入れすぎると、しょっぱくなってしまうことも。

 
高血圧や、カロリーを気にするなら、日本酒がいいかも・・・

 
まぁ、「飲んでおいしいものは、
料理に使ってもおいしい」という真理もあると聞きますし(笑)

 
お値段的には、料理酒が1番お手頃ですし、
クセのない味なので、無難ではありますが、
味の好みに合った日本酒を料理に使えば、最高なのかもしれません^^

 


 

いかがだったでしょうか?

 
日本酒も料理酒も、どちらも試してみて、
一番口に合ったもの、しっくりくるものを
使っていけばいいと思います。

 
どういう味が好きなのかは、人によりますからね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました