お賽銭の金額、いくらくらいがいい?

お正月

神社に行ってお参りをするとき、
いくらかお賽銭しますよね。

 
「お札を出すのは抵抗があるな・・・
100円かな・・・
いや、10円・・・5円?」

と、財布の中身とにらめっこしながら
考えることでしょう(笑)

 

スポンサーリンク

 

私もいつも、結局、迷いに迷って
5円を入れます。

 
安すぎるかなと思いつつ、
でもこういうのって、金額じゃなくて
気持ちだし、と自分を言い聞かせるかのように(笑)

 
で、いつも考えるのですが、
お賽銭って結局のところ、
一体いくらくらいがいいんでしょうか?

 
今回はそんなギモンにお答えすべく、
お賽銭の金額について調べてみました!

 

お賽銭の金額はいくら?

 
お賽銭は、願いを叶えてもらうための
ものではなく、神様への感謝の気持ち
として納めるもの。

詳しくは、コチラ。
 ⇒お賽銭とは?意味や由来は?

 

自分が供えたいと思う金額を、
納めるのが一番いいようで、
特に、いくらがいいとは、決まってはいません。

 
たとえ1円であっても、大切なのは
お賽銭をする、その人自身の気持ちなんですね^^

 
ただ、目安として言うならば、
自分の願いが叶えられたときの、

神様への感謝の気持ちの度合い
表す金額がいいと思います。

 
また、お賽銭の金額が持つ意味
というのもあるので、
それを考えて決めるというのもアリです。

 
次で詳しく紹介しますね。

 

スポンサーリンク

 

お賽銭の金額の意味とは?

 
よく5円は、「ご縁がありますように」
と言いますが、5円以外にも、
意味を持つ金額というのがあります。

 

5円  「ご縁がありますように」
10円(5円2枚) 「重ね重ねご縁がありますように」
15円(5円3枚) 「十分ご縁がありますように」
20円(5円4枚) 「よいご縁がありますように」
21円・31円   割り切れない数字であることから、
        「夫婦円満、恋愛継続」
25円(5円5枚) 「二重にご縁がありますように」
30円(5円6枚) 「六角形」が安定と調和をもたらすと
         言われていることから、
        「安定と調和のとれたご縁がありますように」
35円(5円7枚) 「再三ご縁がありますように」
40円(5円8枚) 「末広にご縁がありますように」
45円(5円9枚) 「始終ご縁がありますように」
50円(5円10枚) 「五重の縁がありますように」
55円(5円11枚) 「いつでもご縁がありますように」
         「午後に投げるとご縁がある」
105円(5円21枚) 「十分にご縁がありますように」
115円(5円23枚) 「いいご縁がありますように」
125円(5円25枚) 「十二分に御縁がありますように」
485円(5円97枚) 「四方八方からご縁がありますように」
1万円   「円万」ということから、「円満」

 

すごく細かくなってますが、
5円97枚って、普通財布に入ってないですよね(笑)

 
saisen2

 

何も全部5円玉を使わなくてはいけない、
ということではなく、
50円玉や100円玉を使ってもいいそうです。

 

逆に悪い意味なので避けたほうがいいのが、

 

65円(5円13枚) 「ろくなご縁がない」
75円(5円15枚) 「なんのご縁もない」
85円(5円17枚) 「やっぱりご縁がない」
95円(5円19枚) 「これでもご縁がない」
500円   これ以上効果(硬貨)がない

 

・・・大きければいいってモンじゃないんですね(^-^;

また、10円玉は「遠縁」という意味を持ち、
縁が遠ざかってしまうという解釈もあります。

 
さらに、5円玉や50円玉のように
穴が空いている硬貨は、

「穴から縁が抜けて、
出て行ってしまうから縁起が悪い」

という考えもあれば、逆に
「先を見通せるから縁起がいい」

という考えもあったりするようです。

 
どちらも「確かに・・・」と思える
考え方なので、これは本人がどう捉えるかですね(^^;

 

 

いかがだったでしょうか?

 
お賽銭の金額に、こんなたくさん
意味があったなんて、
知らなかった人も多いのではないでしょうか。

 
これ、よく見るとほぼ全部に
「ご縁がありますように」が付いてますね(笑)

 
縁がありますように、って言うと
やっぱり「人との縁」を思い浮かべますが、
「運との縁がありますように」っていう意味もあるのかも?

 
このお話が、次の参拝時のお賽銭の参考になれば幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました