敬老の日のメッセージ!心のこもった文例は?

夏休みだー!
お盆だー!
あーもう夏休みが空けたー!

・・・なんて言ってる間にやってくる、敬老の日。

 

スポンサーリンク

 

2016年は9月19日(月・祝)です。

自分から両親へ。
義理の親へ。
子供から祖父母へ。

 
プレゼントと一緒に、何かメッセージも
贈ろうと考えている人も多いでしょう。

 
でも、文章を書くのが苦手で、なかなか書けない・・・
気持ちを言葉にするのって、難しいな・・・

 
そんな風に悩んで、筆が進まないでいる
あなたのために!!

 
今回は、敬老の日に贈るメッセージの
文例を
いくつか紹介しましょう。

 

敬老の日に贈るメッセージ例文

 
敬老の日のメッセージというのは、
自分の親宛なのか、義理の親宛なのか、
孫から祖父母宛なのかによって、

書き方が変わってきますので、
贈る相手ごとに紹介していきますね。

 

自分の親に贈る場合

 
keiro2 (1)

自分の両親には、父の日や母の日に
お祝いをしていると思いますが、

両親が高齢の場合は、敬老の日にも
お祝いしてあげるといいでしょう。

 

「敬老の日おめでとう。
まだそんな年じゃないけど、
せっかくの機会なので手紙を贈ります。

いつまでも元気なお父さん、
お母さんでいてください。
体には気をつけてね」

 
「敬老の日おめでとう。
まだそんな年じゃないけど、
せっかくの機会なので手紙を贈ります。

お父さんとお母さんは、
いつまでも私たちのお手本です。
私も、2人のような幸せな夫婦でいられるように、
(幸せな家庭を築けるように)頑張るね」

 

もし、すでに結婚しているのなら、
2番目の例のように、見本として
両親のことを書くのもいいと思います。

 
また、あなたにお子さんがおられるなら、
手作りのプレゼントと一緒に贈るのもいいですよ♪
おすすめの手作りプレゼントについては、こちらに書いています。
敬老の日のプレゼント!子供が手作りするなら!

 

keiro2 (2)

 

義理の親に贈る場合

義理の親ですので、自分の親への
メッセージよりは丁寧に書きましょう。

 
敬老の日、自体が嫌な方もいるので、
一番目の例文のように、

あえて敬老の日だとか長生きだとか、
そういう言葉を入れないという手もあります。

 
子供の話題を入れたり、次の帰省の話を
入れるとよいメッセージにできあがります。

 

「いつも、私たちのことを
お気遣いいただきありがとうございます。

今回は、その感謝の気持ちを込めて
お手紙を贈らせていただきました。

これから少しずつ寒くなってきますので、
どうかお体にはお気をつけ下さい」

 
「敬老の日おめでとうございます。
○○(子供の名前)が最近歩けるようになりました。

とても嬉しいことですが、
動き回るようになったので、
毎日目が離せなくて大変です。

今度、お正月に一緒に遊びに行きますね」

 
「敬老の日おめでとうございます。
なかなか遊びに行けずごめんなさい。

今度のお休みには、
子供を連れて一緒に遊びに行きます。

楽しみにしています。
これからもずっとお元気で」

 
あと気になるのが、いったい何歳くらいから
敬老のお祝いをするのがいいのか?ですよね。

それについてはこちらに書きましたのでどうぞ!
敬老の日!何歳からお祝いするべき?

 

スポンサーリンク

 

孫から祖父母へ贈る場合

 
孫の祖父母の呼び方は、おじいちゃん、
おばあちゃんだったり、
じいじ、ばぁばだったり、

いろいろだと思いますが、
普段呼んでいる呼び方で書くといいでしょう。

 
次に会う約束を入れておくと、
「孫の顔が見られる」と、おじいちゃん
おばあちゃんは喜んでくれます。

 
お盆は過ぎているため、次会うといえば
年末年始(お正月)がほとんどだと思うので、

具体的にいつ会えるのかということを、
入れられるのであれば入れた方が、
なおよしですね。

 
まだ小学生ぐらいのお子さんであれば、
「長生きしてください」とか、
「健康をお祈りしています」よりも

「元気でいてください」というほうが柔らかいし、
子供らしい表現でいいと思います。

 

「敬老の日、おめでとうございます。
今度のお正月に会えるのを
楽しみにしてるね。

いつまでも元気なおじいちゃん、
おばあちゃんでいて下さい」

 
「おじいちゃん、おばあちゃん、
敬老の日おめでとうございます。

いつまでもお元気でいてください。
また、遊びに行くね」

 
「大切なおじいちゃん、おばあちゃんへ。
このプレゼントを贈ります。

これから寒くなるので、
体に気をつけてください。
いつまでも元気でね」

 


 

いかがだったでしょうか?

 
敬老の日に贈るメッセージといえば、
長生きや健康を祈るような言葉を使いますが、

あまりにも、何度も繰り返して使うと、
すごく年寄り扱いをしているような
感じがして、かえってよくありません。

 
もちろん使うことは構わないのですが、
ほどほどにしておきましょう。

 
「おまけ情報」

お子さんに「敬老の日ってなに?」って聞かれたときのために、
ちゃんと説明できるように、敬老の日の意味と由来を
わかりやすくまとめてみました。
よかったら、読んでみてください♪
敬老の日とは?由来や意味は?

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました