願いごとを書いた短冊や、
いろいろなものを、笹に飾る七夕祭り。
織姫と彦星が、1年に1度、
出逢える日だという話も、小さい頃から
よく聞いてきたお話だと思います。
ところで、その織姫と彦星の物語!
どんな話だったか、覚えていますか??
まさか・・・!?
恋人の織姫と彦星が、年に1回会える日
だと思っていませんか??
そんなあなたのために、今回は、
七夕の織姫と彦星の物語について
お話をしていきたいと思います。
七夕の物語は中国から伝わったお話
織姫と彦星の話は、奈良時代に
中国から日本に伝わった伝説が、
もとになっています。
その伝説と、日本古来から行われていた
行事が重なって、今の七夕まつりと
なっているようです。
詳しくは、こちらを見てくださいね!
⇒七夕の由来とは?七と夕で「たなばた」ってなぜ?
中国から伝わった「織姫と彦星」の伝説も、
長い年月をかけて、形を変えながら
伝わってきた話なんだそうですよ。
歴史を経て、
さまざまな文化を重ねていきながら、
今の七夕の形に、なっていったんですね。
そんなわけで、七夕については、
ひと言では語るのは、とても、難しいんです・・・(-_-;)
そこで!
一般的に耳にする七夕の伝説について
お話したいと思います。
織姫と彦星の伝説
では、七夕の伝説についてお話しましょう。
夜空に輝く天の川。
その近くに、神様がいました。
神様には、織姫という娘がおりました。
織姫は、機(はた)を織る仕事をし、
毎日、一生懸命、働いていました。
織姫の、真面目に働く姿を心配した神様は、
天の川の向かいに住む、彦星のところへ
織姫を、嫁がせることにしました。
結婚した織姫と彦星は、
とても仲良く暮らしていましたが、
2人は、仲が良すぎるあまり、
全く仕事をしなくなってしまったのです!
そんな2人の姿に怒った神様は、なんと!!
彦星と織姫を、天の川の両岸に
引き離してしまったのです。
引き離された織姫は、
悲しみのあまり、泣いてばかりの毎日。
そんな織姫の姿を、かわいそうに思った
神様は、1年に1度だけ、
彦星と会うことを許したそうです。
それが、7月7日の夜でした。
その日のために、
織姫も彦星も、一生懸命
働くようになりました。
ですが、その7月7日に雨が降り、
天の川の水が増えると、
川を渡ることができません。
すると、どこからともなく
カササギが現れて、
橋を架けてくれたそうです。
そして、織姫と彦星はその橋を渡って
1年に1度の再会ができたのです。
織姫と彦星は、恋人同士ではなく
夫婦だったんですね。
私もてっきり、恋人同士だと思っていました!
そしてこの話には、
「遊んでばかりいると大切なものを失う」
「頑張って働けばいいことがある」
というような教訓も、盛り込まれているとか!?
この話は、中国で口伝えに広まった
お話です。
もしかして、昔の人達も、
そういった教訓も交えながら
子ども達に、語り継いできたのかもしれませんね。
七夕の伝説と星座
七夕の伝説、どんな話か、
わかっていただけましたか??
ところで、その織姫と彦星は、
夏の夜空に輝く、ベガとアルタイル
という星だということは、
多くの人が知っているかもしれませんね。
そして、先ほどの話に出てきた
カササギが架けた橋。
これは、天の川にかかるように輝いている
はくちょう座の、羽の部分なのです。
はくちょう座のデネブと、
ベガとアルタイルが作る三角形は、
夏の大三角と呼ばれ、ひときわ輝いています。
晴れた日には、かなり見つけやすいと
思いますので、ぜひ探してみてくださいね。
七夕の伝説・・・
長い歴史を経て、たくさんの人に
語り継がれてきた伝説だったんですね。
ロマンチックですが、
なんとなく切ない気持ちにもなり、
教訓にもなったりと・・・
少し複雑な気持ちになってしまいますね。
七夕の日には、夜空を見上げて、
2人が会えるのを見届けたいですね。
<合わせてよく読まれている記事>
コメント