最近フリマアプリにはまっています!
フリーマーケットで見つけてきた掘り出し物を、メルカリで出品してお小遣い稼ぎするのがマイブームです♪
ここで重要なのが、送り方(発送方法)なんですよね。
できるだけ安く送るために、定形外は強い味方です!
なので、今まで使ったことのなかった「定形外郵便」をよく使うようになりました。
なんでもそうですが、はじめて何かを試すときってとまどいますよね。
わたしも最初に定形外を使うとき、たくさん「???」がありました。
そこで今回は、定形外郵便の送り方について詳しく紹介していきます!
初めての方でも、自信をもって出せるように、レクチャーしていきますね^^
定形外郵便の大きさや重さ、料金は?
送り方の説明に入る前に、まず押さえておきたいのが定形外郵便のルールです。
定形外というくらいですから、規定の大きさ(定型)におさまらないものが、定形外となります。
具体的に定型郵便とは、最小サイズが9cm×14cm(およそハガキサイズ)、最大が12cm×23.5cm×1cm(長形3号の封筒サイズ)で、重さは50gまでです。
なので、これより大きいもの、小さいもの、重いものが、定形外になります。
とは言っても、どれだけ大きくてもOKというわけではなく、規定があります。
詳細は、
- 縦・横・高さの合計が90cmまで
- 1辺の長さの最大は60cmまで
- 重さは4kgまで
また、料金は重さで決まります。
詳しくはこちらをご覧ください!
定形外郵便が改定!規格外は超値上げ!?規格内は?<2017年度>
定形外郵便というと、定形よりはちょっと大きめの封筒ぐらいかな?と思いがちですが、三辺合計が90cmまでだったり、重さは4kgまで行けたりと、実は意外と、大きいものにも対応してくれます。
定形外郵便の出し方(梱包~発送)
では、つづいて送り方について、3つのステップで説明します。
- Step1.荷物を包む
- Step2.あて先を書く
- Step3-1.ポストに出す場合
- Step3-2.郵便局に持っていく場合
1つずつ見ていきましょう。
Step1,荷物を包む
包むのは何でもOKです!
デパートの紙袋でも、スーパーのビニール袋でも、大きな紙でつつんであげても、ダンボールでくるんでもなんでも大丈夫♪
100均に行けば封筒やビニール袋、封をするためのテープなどが売っているので、適当な袋やテープがないときは買ってくるのもいいでしょう。
ただ、料金は重さによって変わるので、不必要に重くならないように梱包するのがポイントです♪
家に計量器があれば、包む前に重さを知ることができますよ♪
なので、「10gオバーして、送料が高くなっちゃった・・・」ってことにならずにすみます^^
わたしが使っているスケールはこれです↓
送料無料 デジタルスケール デジタルキッチンスケール 5kg 計量 風袋 はかり…
|
5キロまではかれて便利です!(お店で探すと2キロまでのものが多いので)
わたしの場合は、ユーズドの商品を送るので、手元にあるデパートなどの紙袋を再利用することが多いです。
なので、買い物をしてもらった紙袋や使えそうなしっかりしたビーニル袋なんかは、捨てずに置いておき、送るものの大きさにあったものを使っています。
ちなみに、衣類なら、きれいにたたんで透明のビニル袋に入れてから、紙袋に入れて送りますし、子供のおもちゃなど壊れそうなものはプチプチに包んでから紙袋に入れています。
プチプチも100均で手に入りますよ♪
Step2,あて先と送り主を書く
書き方は2通りあります。
- マジックなどで、荷物に直接あて先を書く。
- 別の紙に書いて貼り付ける。
わたしのおすすめは、2の別の紙に書いて貼り付ける方法です。
↑こんな感じです
なぜかというと、梱包した後に直接書こうとすると、凸凹していて書きにくいですし、あらかじめ袋に書いておくと、荷物を入れたときにあて先が正面に来ない時があって、イーってなるからです^^
あとから別の紙に書いて貼るなら、仕上がりもきれいで楽ちんです♪
紙はどんな大きさでも幅でもOK。
あて先と送り主の住所・名前が書けるぐらいの大きさの紙を用意して、まず記入してから貼りつけます。
貼り付けるのにわたしがよく使うのが、幅の太い透明テープです。
あて先を書いた紙全体を覆うように綺麗に貼ってあげると、仕上がりがとても綺麗ですよ!
面倒ならセロテープやガムテープで、紙の四方を貼っておくだけでも大丈夫です^^
透明なテープ以外で紙の四方を貼るなら、文字が隠れないように、紙に余白を作ることをお忘れなく♪
Step3-1,ポストに出す場合
ポストに入れられる大きさのものは、切手を貼って投函することが可能です。
ちなみにポストの口の大きさは、一般的なものが4㎝x29cmで、古いポストやコンビニに置かれているものは3.4㎝x24㎝になっています。
切手はコンビニでも買えますよ!
まずは、梱包ができた状態で重さを量って、送料を確認しましょう。
コンビニには、まずハカリは置いていないと思いますので、重さがわからないのであれば、郵便局にもっていったほうが無難です。
貼った切手が足りないと、料金不足で帰ってきたり、先方に請求が行ったりしますので注意してくださいね!
あと切手を貼る位置ですが、定形外郵便には特に決まりはありません。
ですが、封筒などに入れて送る場合は、縦長に見て左上の位置に貼るようにしましょうね。
わたしは、服なんかを送ることが多いので、よくコンビニで切手を買ってポスト投函しています。
柔らかいものであれば、少々厚みがあっても押し込めるので、ポストに入れられるような形で梱包しておくといいですよ♪
硬くて厚みのあるもの(ポストに入らない物)は、郵便局でしか出せませんので、郵便局に持っていきましょう。
Step3-2,郵便局に持っていく場合
重さがわからなかったり、ポストに入らない荷物だったり、郵便局に行きやすい方は、あて先を書いた荷物をもって郵便局まで行きましょう。
重さをはかってくれて、送料を教えてくれますので、支払いをすれば完了です。
でも、土日しか休みがなくて郵便局に行けないと思っている方には、ゆうゆう窓口があります。
ゆうゆう窓口についてはこちらの記事を参考にしてくださいね。
⇒ゆうゆう窓口とは?営業時間は?土日もやってる?
仕事以外の普段の日常で、あまり出す機会は少ないかもしれませんが、定形外郵便は、信書が出せます。
信書とは、「特定の受取人に対し、差出人の意思を表示し、又は事実を通知する文書」と、郵便法及び信書便法に定義されているもの。
ものすごく簡単にいうと、とても大切でなくなると非常に困るもの、ってことです(笑)
請求書や納品書、見積書、領収書、契約書、ダイレクトメール、免許証、戸籍謄本や住民票の写しなどの証明書類などが当てはまります。
定形外郵便のいい点・悪い点
定形外のメリットは?
定形外郵便物のいいところは、大きく2つあります。
まずは、梱包材の決まりがないこと。
三辺合計が90cm以内で、量さが4キロ以下であれば、あて名が書けて、切手が貼れれば送れるんです。
郵便で送れそうなイメージのないダンボールだって、上記サイズと重さ内であれば、発送可能。
ダンボールを送るのに、貼るのが送り状じゃなくて切手っていうのは、何とも変な感じですけどね(笑)
極端ですが、スリッパやビン、ヘルメットなどでも、無地の紙を用意して、宛名を書いて切手を貼って、丸めてテープで止めれば、むき出しのままでも送ることができるわけです。
そして、もうひとつのいいところは、全国どこに出しても送料が一律なところです!
たとえば近場に送る場合でも、はたまた北海道から沖縄に送ったとしても、同じ重さなら同じ料金です。
つまり、遠方に送る場合はお得!ってわけですね。
定形外のデメリットは?
逆に悪いところは、補償がついていないこと。
郵便受けに入らない大きさの定形外郵便であれば、局員さんが手渡してくれますが、入る大きさであれば、普通に郵便受けに入れられます。
ということは、郵便受けから抜き取られる、つまり「盗まれる可能性がある」ということです。
「誰が見てるかわからないのに、そんなことする人いるの…?」
なんて思いますけどね?
世の中、何が起こるかわかりませんから…(-_-;)
また、滅多にないと思いますが、配達途中で荷物がなくなったり、誤送されたりすることもありえます。
こういったときに、補償がないのは痛いです。
メルカリなどで商品を送る場合であれば、相手と揉める原因にもなります。
メルカリで利用するなら、その旨をしっかり明記しておくことが大切です。
以上、「定形外郵便の送り方」についてお話しました!
定形外郵便は、上手に使えば送料が節約できます。
ですが、郵便事故にあった際は、ほぼどうすることもできません。
その点をふまえて、利用してくださいね。
私もメルカリを始めてから、荷物を送る機会がグッと増え、大きさとか料金をよく調べるようになりました。
あなたもこれから定形外郵便を出すときは、ぜひここを参考にしてください^^
コメント
夜分遅くにすみません
コメント失礼します
定形外郵便では、商品の重さとサイズが関係して送料が規定より増えることとかあるのでしょうか?
Kさん、こんにちは。
定形外郵便は、重さで送料が決まります。
サイズは、縦横高さの合計が90㎝以内なら送れて、送料が変わることはありませんよ。
こんにちは!
このブログ 気になりました!(^_^)☆
送るの初めてなので、不安です。(*´-`)
例えば、今ね 宅配ビニール袋で コンパクトに畳んで 115gの お荷物あります。
郵便局で 送るの 可能ですか?
宅急便? どっちか 可能と お得が 教えてくれますか?
京免 みほさん、こんばんは!
コメントをいただきありがとうございますm(_ _)m
郵便でも宅配便でもどちらでも送れますよ!
送るのは、書類かなにかですかね?
一番手軽で安いのは、
郵便局で送る方法の、定形外郵便 150g以内 205円 だと思います。
梱包したものに、あて先と送り元の住所を書いて、郵便局に持っていくだけでOKです。
ただ、保証と追跡サービスがありませんので、確実に安全に届けたいのなら郵便局のレターパックがおすすめです。
一部コンビニ(ローソン、ミニストップなど)でも取り扱いがあります。
レターパックライト360円とレターパックプラス510円があって、それぞれ微妙にサービス内容が違います。
https://chiteki-blog.com/4648.html
違いはこちらを参考にして下さいね^^
宅配便はだいたい、重さと距離で料金が決まるんですが、最低料金が高めでして、
115gと荷物がとても小さいので、宅配便には向かないと思います。
わたしなら、定形外郵便で出しますかね~。
(保証はないですが、今まで郵便事故にあったことがないので、大丈夫かな~って感じです)
お金を送る場合でも
封筒の中にお金を入れて送れますか?
コメントありがとうございます^^
「定形外に現金を入れて送ることができるのか?」私も疑問に思ったので、近くの郵便局で聞いたり、ネットで調べてみました。
一応、答えは【OK】でした。
しっかり梱包して住所を書いた定形外の荷物を、郵便局の窓口に持参して「現金書留でお願いします。OOOO円同梱しています。」と言えば、取り扱ってくれるそうです。
もちろん現金書留430円と、5,000円ごとに+10円(上限50万円)のオプション料金が、送料とは別にかかってきます。
今まで知りませんでしたが、専用封筒でなくても現金書留で送れるってわけですね。
ただ!ただですね、ネット上の情報では、局員さんによっては「専用封筒でしか現金書留は送れません。」って突っぱねる人がいるそうです。
なので、お近くの郵便局に一度聞いてみられるのがいいと思います。