平成27年1月に、京都駅八条口にあった「パーキングチケット駐車場」が廃止されました。
その代わりにできた、「一般車乗降場」は驚きの小スペース!
40台分の駐車場が無くなって、5台+身障者用送迎スペース2台分しかありません・・・
この乗降場は、車から離れることはもちろん、人待ちも禁止されています!
常に2人の監視員がいて、しばらく止まっていると注意されてしまうんですよね。
スペースが限られているので、停車時間の短縮を徹底して周知しているようです。
平日の昼間は比較的すいていますが、夕方やお休みの日はかなり混雑します。
ならば、どうすればスムーズに京都駅でお客さんのお迎えをできるのか?
理想は、みんながスムーズにお迎えをできることですよね。
そこで、普段からよく京都駅にお迎えに行く機会があるわたくしめが、独自に考えて工夫したお迎え方法を、今日はみなさんに紹介したいと思います!
すでに何組ものお客さんのお迎えに成功した実績のある方法なので、期待してご覧ください♪
車でのお迎えをスムーズにするには?
待合せの場所を決めておく
待ち合わせ場所は、京都駅の南側にある一般車乗降場です。
京都駅ではここが一番、乗り降りしやすいです。
ちょっと地図が見にくいですが、マイナスを押して縮小してください。
乗降場の車での入り口は、八条室町です。
でも、なぜか室町通りを北に直進して進入できませんのでご注意を!
待合せの時間を決めておく
次に待ち合わせ時間ですが、電車の到着時間はあらかじめわかりますよね。
この到着時間から、新幹線なら5~10分。
在来線なら10~15分くらいで、一般車乗降場までたどり着くことができます。
これを目安に待合せ時間を決めてください。
あと時間を決める際に、一般車乗降場では人待ちができないことをお客さん伝えて、遅れるようなら事前に連絡をくれるようにお願いしておきましょう。
また、お迎えの車より、お迎えされる人のほうが先に一般車乗降場に着けるように、余裕を持った時間設定にします。
こうすることで私は、スムーズなお迎えを実現しています!
ここで問題なのが、初めて一般車乗降場に来る人に、場所をどう説明するかなんですよね。
わたしも同じことで悩んで、オリジナルの道案内を作っちゃいました!
言葉で説明するより、写真を見せたほうが早いよね?って思って、撮影してきましたよ^^
一般車乗降場までの道が確認できますので、ぜひお客さんにこのページをそのまま紹介してあげてください!
※ 電車で来られた方のための案内図になるので、長距離バスで来られる方はごめんなさい。
リクエストがあれば、また作りたいと思います。
一般車乗降場までの道案内
新幹線の場合
新幹線で到着したら、「新幹線八条口」という出口を目指してください。
メインの改札とは違い、小さな改札です。
目印はこの看板です。
この階段かエスカレーターをおりてください。
同じ場所にエレベーターもありますので、こちらでもOKです。
改札を出たら、そのまままっすぐ建物のドアも通過して外に出てください!
このドアです。
ドアを出たら、もうそこに「一般車乗降場」が見えてきます。
目の前の横断歩道を、1つだけ渡ったところが一般車乗降場エリアです。
この看板が目印です♪
10分もあれば十分たどり着けますよ^^
JR在来線利用の場合
新幹線以外のJR在来線で到着された方は、まず「西口」という出口を探してください。
これが、西口改札の手前にある看板です。
この先に大きな改札があります。
「関空特急はるか」や「嵯峨野山陰線」からは、すこし距離があります。
ゆっくり歩いて5分くらいです。
この改札を出て、すぐ左に曲がってください。
この「南北自由通路」を南にまっすぐ進んでいきます。
普段からここは人が多いですが、休日ともなるとすごい混雑です。
しばらく進むと、下りのエスカレーターと階段が現れますので、おりてさらにまっすぐ進んでください。
大きな荷物を持っている方は、階段よこの左手側にエレベーターもあります。
エスカレーターを降りてさらに進みます。
新幹線の改札が左手に見えてきますが、気にせず通過。
左右に下りの階段が現れます。
階段を下りずに、過ぎたところをすぐに左に曲がってください。
エレベーターが見えてきます。
このエレベーターに乗って、下に降りたところが、「一般車乗降場」です♪
この日は休日で、見事に混みあっていました(;^_^A
電車を降りてからここまで、だいたい10~15分くらいで到着できます。
頑張ってたどり着いてくださいね!
まとめ
いかがでしたか?
車でスムーズにお迎えする方法を紹介しました。
いまは、車が来るのを待っている人より、人が来るのを待っている車のほうが圧倒的に多い状況です。
このままだと、夕方や休みの日はいつも混雑して、渋滞が渋滞をつくってしまい、乗降場がうまく機能しません。
京都駅が、具体的な対策をとるかはわかりませんが、わたしたちにできることは待ち合わせ時間をしっかり決めることです。
ぜひ、この記事をつかって、スムーズな車でのお迎えをしてみてください♪
コメント