ふだん、食事のときに使うお箸。
使わない日はない・・・と言ってもいいくらいです。
そんなお箸ですけど、
「こんなことは、やっちゃダメ!」
なんて、マナーが、いろいろあるのはご存知ですか?
当然でしょ!というものから、
それもダメなの!?と、ふだんなにげなく
しちゃってるものまで、たくさんあるんです。
ぜひ、この機会に、そんなマナー違反の
お箸の使い方を学んで、どこに行っても
堂々と食事のできる作法を、身につけちゃいましょう♪
お箸のマナー違反はコレ!
お箸を使ううえでのマナー違反、あれこれ
ありますので、順番に見ていきましょう!
迷い箸
「どれにしようかな~」
「こっちから食べようか、あっちから食か」
なんて、どれを食べるか決めかねて、
お箸をあちこち動かすのが、迷い箸。
おいしそうな料理が並んでいたら、
迷うのはわかりますが、お箸を出して、
料理の上をウロウロさせないこと!
食べるものを決めてから、お箸を動かす
ようにしましょう^^
移り箸
いったん、お箸をつけて、触った料理を
取らずに、別の料理にお箸をつけるのが、移り箸。
これも、食べるものを決めてから、お箸を
動かすのがポイントです。
渡し箸
食事中、お箸を置くのに、器の上にお箸を
渡して置くのが、渡し箸。
私も、家で食べるときは、箸置きを
使わないので、つい、やってしまっています。
でも、これもマナー違反です。
お箸は必ず、箸置きに置くこと!
箸置きがない場合は、おぜんの縁にのせたり、
お箸紙の上に乗せたりしましょう。
探り箸
手前のものを取らずに、奥から取るのが、探り箸。
料理をかき回して、キレイな盛りつけを
崩さないように食べましょう。
和食では、盛りつけも料理の大切な
要素なのですね。
寄せ箸
お箸を使って、器を自分のほうに動かすのが、寄せ箸。
器は、手で持ち上げて移動させましょう。
刺し箸
お箸でつかむと、ツルンとすべって
しまいそうな料理を、突き刺して食べるのが、刺し箸。
これも、マナー違反です。
なんでも、じょうずにお箸でつかむ練習も
必要ですね^^
涙箸
お吸い物の具や、お刺身のしょう油などの
汁が、お箸の先からポタポタ垂れるのが、涙箸。
器を持ち上げて食べるか、
取り皿で受けるようにしましょう。
ねぶり箸
お箸の先に、ご飯粒などがついたのを
口でなめて取るのが、ねぶり箸。
お箸の先が、汚れているのも、イヤですけど、
なめるのも、見ために美しいとは言えません。
ついてしまったら、懐紙を使って取るようにします。
でも、できるだけつかないように、
お吸い物などで、お箸を湿らせてから
ご飯を食べるなど、つかないように気をつけてくださいね(^^♪
いかがだったでしょうか?
ふだん、ついやってしまっていることは、
ありませんでしたか?
ちなみに、食事中に会話が弾むことも
多いと思いますけど、そんな時は、
お箸やお茶わんは、テーブルの上に置いてくださいね。
そして、口の中に食べ物が入った状態で
しゃべらないこと^^
こんなにいろいろ気にすると、食事が
楽しくなくなっちゃう・・・
なんてことも、ありますから、ふだんから
気をつけてやっておくといいですよ♪
コメント