日本で新たに登録された世界遺産。
長崎の軍艦島や、富岡製糸場の登録が、
記憶に新しいですね!
しかし、日本にある世界遺産というのは、
それ以外にも、原爆ドーム、厳島神社、
屋久島・・・などなど、数多くあります。
いったい、いくつあるのか、
どこにあるのか、ちゃんと知っていますか?
世界遺産とは、「世界中の人々みんなで、
協力して守っていかなければならない」
というほど、価値のある素晴らしい自然だったり、
歴史ある建物たちのこと。
そういったものに、日本のものが
登録されているのは、何とも誇らしいことです。
だからこそ、どんな場所にいくつあるのか、
ちゃんと知っておきたいですよね。
そこで今回は、日本にある世界遺産について、
その数や場所などを、詳しくお話していこうと思います!
日本の世界遺産はコレ!
2015年10月現在、日本にある世界遺産は、
- 文化遺産15件
- 自然遺産4件
の合計19件が登録されています。
1番新しいのは、今年登録された
「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業」。
長崎の軍艦島が有名ですね。
以下、一覧にしてみました(^^)v
日本の文化遺産
登録日 | 場所 |
1993年12月 | 法隆寺地域の仏教建造物(奈良県) |
1993年12月 | 姫路城(兵庫県) |
1994年12月 | 古都京都の文化財(京都府・滋賀県) |
1995年12月 | 白川郷・五箇山の合掌造り集落(岐阜県富山県) |
1996年12月 | 原爆ドーム(広島県) |
1996年12月 | 厳島神社(広島県) |
1998年12月 | 古都奈良の文化財(奈良県) |
1999年12月 | 日光の社寺(栃木県) |
2000年12月 | 琉球王国のグスク及び関連遺産群(沖縄県) |
2004年07月 | 紀伊山地の霊場と参詣道(和歌山・奈良・三重県) |
2007年06月 | 石見銀山遺跡とその文化的景観(島根県) |
2011年06月 | 平泉―仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群 (岩手県) |
2013年06月 | 富士山―信仰の対象と芸術の源泉(静岡・山梨県) |
2014年06月 | 富岡製糸場と絹産業遺産群(群馬県) |
2015年07月 | 明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業 (岩手・静岡・山口・長崎・福岡・熊本・佐賀・鹿児島県) |
日本の自然遺産
登録日 | 場所 |
1993年12月 | 屋久島(鹿児島県) |
1993年12月 | 白神山地(青森・秋田県) |
2005年07月 | 知床(北海道) |
2011年06月 | 小笠原諸島(東京都) |
姫路城、原爆ドーム、厳島神社、富士山、
あと、自然遺産に登録されている場所は、
何となく、どんなところなのかわかりますよね。
では、それ以外の場所の詳細を、
簡単に、説明していきましょう!
法隆寺地域の仏教建造物
金堂、五重塔などがある西院と、
夢殿などのある東院に分かれている法隆寺や、
金剛力士立像などが登録されました。
古都京都の文化財
10円玉の裏に描いてあることで有名な平等院や、
清水寺、龍安寺などを含めた、17件のお寺や神社が、
約1年ほど審査にかけられ、タイで行われた
第18回世界遺産委員会にて、登録されました。
白川郷・五箇山の合掌造り集落
白川郷(しらかわごう)とは、
岐阜県飛騨地方の庄川流域のことを言います。
白川郷の荻町地区、
五箇山(相倉地区、菅沼地区)という場所が、
合掌造りの集落として知られており、
独特の景観であるということで、登録が決まりました。
古都奈良の文化財
こちらの世界遺産は、『国宝建造物があり、
敷地が史跡に指定されている資産』である
- 東大寺
- 興福寺
- 春日大社
- 元興寺
- 薬師寺
- 唐招提寺
の6つ、
『特別史跡・特別天然記念物に指定されている資産』である
- 平城宮跡
- 春日山原始林
の2つの、計8件の資産で構成されています。
これら8つの資産一つ一つが素晴らしいから、と
登録にいたったのではなく、
8つの資産すべてから伝わる、
奈良の歴史や文化などが評価されました。
日光の社寺
これは栃木県日光市にある神社・日光東照宮のこと。
見ざる・言わざる・聞かざるの、
3匹のさるの彫刻でおなじみの、あの神社です。
また、「眠り猫」というのも有名ですね。
3匹のさるは、叡智の3つの秘密を示している
と言われており、眠り猫は
「猫も寝るほど平和」を意味しています。
琉球王国のグスク及び関連遺産群
城や琉球王国の史跡群をまとめてこう呼んでいます。
グスクというのは「城」という意味です。
以下9つが、関連遺産群として登録されました。
- 首里城跡
- 園比屋武御嶽石門
- 玉陵
- 識名園
- 今帰仁城跡
- 勝連城跡
- 座喜味城跡
- 中城城跡
- 斎場御嶽
紀伊山地の霊場と参詣道
参詣道とは、
- 紀伊路
- 小辺路
- 中辺路
- 大辺路
- 伊勢路
- 大峯奥駈道
の6つの道を指し、2004年に世界遺産に登録されました。
この6つの道は、総称して「熊野古道」と言います。
熊野古道は、熊野本宮大社、熊野速玉大社、
熊野那智大社の3つの神社へと通じています。
紀伊山地は、はるか昔から、
神々が鎮まる神聖な場所であると考えられています。
石見銀山遺跡とその文化的景観
石見銀山とは、島根県大田市にある、
戦国時代後半~江戸時代初期にかけて最も盛んだった銀山です。
※現在は閉山しています。
平泉―仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群
この世界遺産は、奥州藤原氏の
清衡から泰衡までの四代が、約100年にわたって、
独自に発展させた中尊寺や毛越寺(もうつうじ)などのお寺や、
庭園、史跡などのすべてを言います。
建造物と自然景観が一体となった貴重な遺産です。
富岡製糸場と絹産業遺産群
こちらは、下記4件の資産で構成されています。
- 富岡製糸場
- 近代養蚕農家の原型「田島弥平旧宅」
- 養蚕指導教育機関「高山社跡」
- 蚕種を保存する天然の冷蔵庫「荒船風穴」
明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業
記憶に新しい世界遺産ですね。
1850年代~1910年頃に急速に発展したとされる、
西洋の技術と日本の伝統文化を融合させた、
製鉄・鉄鋼、造船、石炭産業に関する文化遺産です。
下記が登録対象の施設・遺構です。
◆エリア:長崎県
- 端島炭鉱(軍艦島)
- 高島炭鉱
- 小菅修船場跡
- 旧グラバー住宅
- 三菱長崎造船所 第三船渠
- 長崎造船所 ジャイアント・カンチレバークレーン
- 長崎造船所 旧木型場
- 長崎造船所 占勝閣
◆エリア:三池(福岡・熊本県)
- 三池炭鉱・三池港
- 三角西(旧)港
◆エリア:佐賀県
- 三重津海軍所跡
◆エリア:八幡(福岡県)
- 官営八幡製鉄所
- 遠賀川水源地ポンプ室
◆エリア:鹿児島県
- 旧集成館
- 寺山炭窯跡
- 関吉の疎水溝
◆エリア:萩(山口県)
- 萩反射炉
- 恵美須ヶ鼻造船所跡
- 萩城下町
- 松下村塾
- 大板山たたら製鉄遺跡
◆エリア:韮山(静岡県)
- 韮山反射炉
◆エリア:釜石 (岩手県)
- 橋野鉄鉱山・高炉跡
以上、日本にある世界遺産の数や場所、
詳細を紹介しました!
日本が世界に誇れる自然や建物、歴史、
文化がこんなにもあるんですね。
いつかは全部巡ってみたいものですね^^
コメント