普通預金と当座預金の違いは?開設するならどっち?

豆知識

銀行で口座を作るときに、
ちょっと気になった「普通預金」「当座預金」

 
みなさんが持ってる口座は、
「普通預金」が多いと思いますが、
では、当座預金って何なんでしょうか?

 

スポンサーリンク

 

普通預金と、どう違うのでしょう?

開設するとしたら、どちらのほうがいいのでしょう?

 
今回は、よく使われることも
聞くことも多い普通預金と、
あまり使わない当座預金との違いについて
調べてみました!

 

普通預金とは?

 
1番よく見かけるのはコレですね。

 
身分証明書と印鑑があれば、
誰でも作ることができる口座です。

 
口座を作ったあとは、銀行の窓口やATMで、
いつでも自由に、お金を出したり入れたりできます。

 
クレジットカードの支払い、
公共料金の引き落とし、
年金、配当金、給料の受け取りなど、

私たちの普段の生活に必要な、引き落としや、
支払いなどに使えます。

 
また、低い利率ではありますが、利息がつきます。

 

スポンサーリンク

 

当座預金とは?

 
商用として作るのが、この当座預金。

 
そのため、会社を経営していない
一般の人が作ることは、ほとんどありません。

 
主に個人事業主や企業が、小切手や手形の
支払いをするために使う口座
です。

 
金融機関が破綻したときの、
処理の仕方について定めた法律、
預金保険法の「決済用預金」に該当するので、

金融機関が破綻した場合、全ての額が保護されます。

 
ペイオフにより、1000万円までしか
保護されない可能性のある普通預金
とは、
少し異なりますね。

※ペイオフ・・・金融機関が破綻したとき、
預金者へ払い戻しをする制度のこと。

 
account

 
小切手や手形を扱うため、口座を作るには
厳しい審査を通る必要があり、
銀行に信用がないと作ることができません。

 
通帳は作られないため、代わりに、
送られてくる「照合表」という取引明細で、
取引の内容や残高などを確認することになります。

 
また、法令により、利息がつかないことになっています。

 

そして、当座預金には、「不渡り」というものが、あります。

 
小切手や手形というのは、もらった人が
銀行に出すことで引き落とされます。

 
この引き落としの口座に使えるのが
当座預金というわけですが、そのときに
1円も残高がなければ、支払いができません。

 
これを「不渡り」と言います。

 
不渡りを6ヶ月の間に2回起こしてしまうと、
「銀行取引停止処分」となり、

全国の銀行で、取引をすることが
できなくなってしまいます。

 
銀行で取引ができなくなるということは、
資金を調達できる場所がなくなった
ということですから、実質「倒産」となるわけです。

 
とはいえ、1回目の不渡りで、
すぐ倒産する、というわけではありません。

 
ただ、小切手や手形が支払えないと、
それだけ、資金不足ということなので、

「あの会社は経営状態がよくない」
という噂が、取引先の企業や金融機関へ流れてしまいます。

 
そのため、取引先が減る可能性があり、
倒産のリスクが高くはなるでしょう。

 
しかし、6ヶ月の間に、もう1度、不渡りを
起こさなければ、その後不渡りを起こしたとしても

「1回目」とカウントされるので、
6ヶ月の間に、どれだけ持ち直せるかにかかってきそうですね。

 

 

以上、普通預金と当座預金の違いでした!

 
普通預金だと、誰でもすぐ作れるけど、
破綻したら保護されないし、

かといって当座預金は、破綻しても
全額保護してくれるけど、
開設に厳しい審査があるし、利息はつかないしで、

どちらにもメリットデメリットがあります。

 
どちらがいいのか、得なのかというのは
一概には言えません。

 
なので、もし口座を作るときに迷ったら、
「どういった目的で口座を作るのか」
判断するのがいいかと思います。

 
会社を経営していて、小切手の支払いが
必要になるとかなら、当座預金がいいかと思いますし、

普通の社会人、主婦や学生さんなど、
一個人が口座を開設する際は、

別に小切手の支払いが必要になることは
ないと思うので、普通預金でいいでしょう(^^♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました