コンビニで宅急便を送るには?送り方や取扱会社は?

豆知識

知っている人にとってはカンタン、
知らない人にとっては、なかなかハードルが高い
コンビニからの荷物発送。

 

スポンサーリンク

 

郵便局や集荷を使っている人も多いと思いますが、
集荷に来てもらうってなると、
きてくれるまで家にいないといけないし、

郵便局だと営業時間があるから
自分の都合のいいときに行けなかったりと、
何かと不便なこともあります。

 
けれど、コンビニでできるなら、
時間は気にしなくていいし、仕事に行く前に
サッと立ち寄ることもできるからいいですよね。

 
そこで今回は、
コンビニから荷物を送るその方法を、
紹介したいと思います!

 

コンビニと提携している配送会社

 
配送会社といえば、有名なのは
クロネコヤマトや郵便局、佐川急便などですが、
コンビニで扱っているのは下記の通りです。

 

●クロネコヤマト

  • ファミリーマート
  • セブンイレブン
  • サークルKサンクス
  • デイリーヤマザキ
  • ポプラ
  • スリーエイト

 
●ゆうパック(郵便局)

  • ローソン
  • ミニストップ

 
●はこBOON

  • ファミリーマート

 

佐川急便に関しては、
基本的にはコンビニからは送れませんが、

小さなコンビニや、個人で経営している
商店などで扱っていることもあります。

HPで調べてみましょう。

 
ポプラやスリーエイトは、
ちょっとマイナーなコンビニではありますが、
そこはさすがヤマトですね。

マイナーであっても、ちゃんと提携してくれるとこは
してくれてます。

 

これを見れば、ほとんどのコンビニから
荷物が送れるということが、わかっていただけると思います。

 
コンビニは基本、24時間営業ですから、
いつでも荷物が持ち込めて、ありがたいことですよね。

 
ただ、この中でもサービスを行っていない
店舗もあるので、お店の入り口に、
ヤマトの旗や看板などが出ているかどうか、

またはネットで近くのコンビニは
対応しているかどうかを調べましょう。

 
では、具体的な送り方を見ていきますね。

 

スポンサーリンク

 

クロネコヤマト・ゆうパックで送る方法

 
基本的には、荷物を持ってレジに行き、
「荷物を送りたいんですけど・・・」と言って、
店員さんに渡せば、あとはやってくれますが・・・

手順は、こんな感じです。

 

  1. 荷物を梱包する
  2. 荷物を持って、コンビニへ行く
  3. 伝票を記入する
  4. 支払いをする
  5. 控えをもらう

 

詳しく説明していきますね!

 
arrow ①荷物を梱包する

荷物は、自分で梱包するものを用意して、
自分で詰めます。

 
ダンボールのような、大きい箱に
入れないといけない場合でも、コンビニでは
売っていないので、自分で用意しましょう。

 
takuhai1

 
最近は、アマゾンで買ったときに
入っていた箱を使う人も多いですし、
スーパーなどでもらってくるのも、ありです。

 
また、ダンボールに入れず、封筒や紙袋に
入れて送ることもできます。

 
ちなみに、クロネコヤマトやゆうパックは、
基本的に荷物の大きさで料金が決まるので、

無駄に大きすぎるダンボールに梱包してしまうと、
高くついてしまうので、要注意です!

 

arrow ②荷物を持って、コンビニへ行く

数があるなら、車で行ってもいいですね。

車がない、運転できないという場合は、
がんばって往復するしかないですが(笑)

 
着いたらレジに行って、
店員さんに荷物を送りたい旨を伝えます。

 

arrow ③伝票を記入する

店員さんから伝票をもらい、店内で記入します。

 
元払いか着払いかで、伝票が違うので、
どちらかきちんと伝えて、伝票をもらってくださいね!

 
もらったら、送り先と自分の名前、住所、
電話番号、品名、日時指定を書き、
荷物に貼って、レジへ持って行きましょう。

 
機会があれば、前もって伝票をもらっておいてもいいですね!

そうすれば、送り先などの記入を家でできます。

 

arrow ④支払いをする

店員さんが、荷物の重さと大きさを測ってくれるので、
これで料金がいくらか決まります。

 
元払いの場合は、支払いをしましょう。

 
着払いの場合は、もちろん払わなくてもいいです。

 

arrow ⑤控えをもらう

支払い後、店員さんから控えがもらえるので、
忘れずにもらってください。

 
これで発送はOKです。

 
控えは、荷物の発送状況を調べるための
お問い合わせ番号も記載されていますので、

相手に荷物が届いたことが確認できるまで、
大切に保管して置いてくださいね。

 
takuhai2

 

はこBOONで送る方法

 
(※現在「はこBOON」は、サービス休止中です。)

 
はこBOONは、Yahoo! JAPANと提携したサービスです。

なので、Yahoo! JAPAN IDが必要になってきますし、
事前にネットで、送り先の登録も必要になってきます。

 
ちょっと面倒ですが、クロネコヤマトや
ゆうパックとは違って、重さで料金が決まるので、

軽いけれど、大きくてかさばるものを送る時には、
とってもお得です。

 
手順はこちらです。

 

  1. 荷物を梱包する
  2. 送り先をネットで登録する
  3. 荷物を持って、ファミリーマートへ行く
  4. Famiポートで申込券を受け取る
  5. 送り状を貼り、支払いをする
  6. 控えをもらう

 

詳しい手順を説明しましょう。

 
arrow ①荷物を梱包する

これは、クロネコヤマトやゆうパックと一緒ですね!

 

arrow ②送り先をネットで登録する

はこBOONのホームページから、配送の申込をしますが、
Yahoo! JAPAN IDを持っていない場合は、
取得する必要があります。

 →Yahoo! JAPAN IDの取得

 
新たに取得した場合は、次に利用者情報の登録をします。

はこBOONのホームページで、
「配送お申し込み」ボタンをクリックすると
利用者情報の登録画面にいきますので、
指示に従って、登録してくださいね!

 
これで、本登録ができたら、配送の申込が可能になります。

「配送お申し込み」ボタンから、登録ページに入り、
送り先の住所や商品情報、支払い方法などを入力します。

 
無事に登録ができたら、受付番号が発行されますので、
それを控えておくか、番号の横にある
バーコードを、お店に行った時にすぐに
出せるようにしておいてください。

 
boon

 
Yahoo! JAPAN IDを持っていない場合は、
ちょっと面倒でしたが、これで登録作業は完成です。

 

arrow ③荷物を持って、ファミリーマートへ行く

このときに、受付番号の控えも一緒に持っていくのを
忘れないでくださいね!

 

arrow ④Famiポートで申込券を受け取る

コンビニに行ったら、レジではなく
Famiポートを操作して、申込券を受け取ります。

 
FamiポートのトップメニューからはこBOONを選び、
受付番号を入力します。

手動で番号を入力してもいいですが、
バーコードリーダーにバーコードをかざす
あっという間に読み取ってくれます^^

 
指示通りに進んで、最後に「申込券の印刷」
タッチすると、申込券が出てきますので、
受け取って、レジへ持っていきます。

 

arrow ⑤送り状を貼り、支払いをする

申込券を店員さんに渡し、支払い方法を
「店舗で支払う」に設定した場合は、支払いをします。

 
ネットバンクでの支払いなどに設定した場合は、
お店での支払いは不要です。

 
また、レジで印刷された送り状とビニール封筒を
店員さんが渡してくれるので、

ビニール封筒に送り状を入れて、荷物に貼ります。

 

arrow ⑥控えをもらう

送り状を張った荷物を店員さんに渡し、
控えをもらえば、発送作業は完了です♪

 
こちらの控えも、もちろん、
相手に荷物が届いたことが確認できるまで、
大切に保管して置いてくださいね。

 


 

いかがだったでしょうか?

意外と、簡単ですよね。

 
ちなみに、ベテラン店員さんならともかく、
新人さんだと、宅急便の受付作業に
慣れていなくて、対応に時間がかかることもあります。

 
なのでもし、新人さんに当たっても、
イライラせず、優しい心で接してあげてくださいね。

 
「おまけ情報」

宅配便の送り方がわかったら、
つぎは料金が気になりますよね?

なので、大手宅配会社の料金を比較した記事を書いてみました。
宅配便の料金!安いのはどこか比較してみました!

ヤマト と ゆうパック を参考にしてください。

ちなみに、コンビニに持ち込むと、
送料から100円値引きしてもらえますよ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました