炊飯器の保温!いつまでならおいしく食べられる?

賞味期限

晩ご飯のために炊いたご飯。

残った分を、次の日の朝に食べたり、
お昼のお弁当に持っていったり・・・

 
そうやって使っている人は
多いのではないでしょうか。

 

スポンサーリンク

 

ちなみに私は、毎日そうしています。

 
炊いたご飯をすべて食べきるなんて、
チャーハンとかオムライスでもしない限り
無理ですから(笑)

 
私は3人家族ですが、1人暮らしの人なら
なおさらでしょう。

 
でも、前の晩から炊いたご飯というのは、
けっこう時間がたってますよね。

 
18時ぐらいに炊いたとして、
次の日7時の、朝食にするとしたら、
12時間ぐらい、たってしまってます。

 
よくよく見ると、ちょっと黄色っぽくもなってるし・・・

 
炊飯器には保温機能があるから、
少しぐらいなら腐らないし、
ずっと温かいままのご飯が食べられるけど・・・

さすがに限界ってありますよね。

 
いったい、いつぐらいまでなら
美味しく食べられるんでしょう?

 

ご飯の保温は何時間まで?

 
最近の炊飯器は、昔と比べると、
どんどん性能も上がっており、

長時間保温していても、ご飯の質は
あまり落ちないようになっていますが、
どうしても限界はあります。

 
みなさんのおうちにある炊飯器の
説明書を開くと、おそらく
どれぐらいまでなら大丈夫か、記載があると思います。

 
一概には言えませんが、
炊飯器の各メーカーが勧めている保温時間は、

「12~24時間まで」

であることが多いようです。

 
これは、あくまで「保温できる時間」であって、

保温できる=ご飯が美味しく食べられる
というわけではありません。

 
炊飯器で保温するご飯の賞味期限は、
炊いてから、だいたい24時間ぐらいだそうですが、

炊いてから3時間ぐらいで、
味は落ちてしまうようです。

 
cooker

 
・・・私は、ある程度なら、美味しいと
感じるほうなので、あまり味の違いは
わからないかもしれませんが(笑)

 

保温は長くできても、決して、
味が長持ちする、というわけではないんですね。

 
保温機能は便利なものではありますが、

味が落ちるだけでなく、
パサパサになるし、
変色して黄ばむし、
臭いもしてくるし、
硬くなるし・・・

基本的には、デメリットしかないんです・・・(-_-;)

 
なので、長時間保温できるとはいえ、
すればするほどまずくなるので、

炊いたご飯は、その日のうちに
食べきってしまうのが一番ベストです。

 
でもやっぱり、食べきるって難しいですよね。

残ってしまった時は、どうすればいいんでしょう?

 

スポンサーリンク

 

ご飯の保存方法は?

 
ご飯は残ったら、炊飯器でそのまま
保温するのではなく、
ラップに包んで、冷凍保存しましょう。

 
この「冷凍」が大事なところで、
冷蔵保存だとパサパサになりやすく、
美味しく保存できません。

 
なので、冷凍保存がいいんです。

 

基本的には、ご飯を炊いたあとは
すぐ保温を切り、すぐに食べて、

残った分は、ラップをして、
粗熱を取ってから、冷凍庫で冷やす、
という流れがおすすめですね。

 
冷凍保存すると、
約1ヶ月くらいは大丈夫だそうですよ。

 
残ったご飯が多いと、小分けにしないと
いけませんが、炊飯器の保温機能を
使わない分電気代の節約にもなるし、

食べすぎを防げるし、メリットを考えると、
少しくらい面倒でもいいですよね。

 

もしどうしても保温したいなら・・・

 
ラップに包んで、冷凍すればいいのは
わかったけど、冷凍するのも、
解凍するのも、面倒・・・(;・∀・)

 
そんなときにおすすめなのが、
市販の保温ごはん用シート。

 
保温しているご飯の上に、そのまま乗せて
使うだけというカンタンなもので、
テレビでもその便利さが紹介されたようです。

 

 
これを使うのと使わないのとでは、
やはり、味に差があるようですよ。

ぜひ試してみてください!

 

 

いかがだったでしょうか?

 
まとめると、

point

  • 保温できる時間は12~24時間
  • 炊飯器で保温するご飯の
    賞味期限は24時間(でも3時間ぐらいしたら味は落ちる)
  • ご飯は極力食べきる
  • 食べきれないならラップにつつんで冷凍保存

 
ということですね。

 
黄色くなっても、ちょっと臭いがしても、
まぁ食べれなくはないですが・・・

 
せっかく炊いてるんですから、
そうなってしまってはもったいないので、

ぜひ本記事を参考にして、できるだけ長く、
美味しいご飯を味わえるようにしていきましょう^^

コメント

タイトルとURLをコピーしました