凧揚げのコツ!上手にあげるには?

お正月

最近、お正月をむかえても、
凧揚げをしている姿を見かけることが
少なくなって、ちょっと寂しいです。

 
わたしが子供のころはよく見かけていたし、
わたし自身もよくやっていました!

凧が高く上がると嬉しかった!

 
・・・なんて、
自分が子どものときに感じた喜びを、
今度は自分の子どもにも、感じてもらいたい♪

 
そのためにも、凧揚げに適した場所や
やり方を、しっかり知っておきたい!

 
そんな思いを抱いている
世の中のお父さん・お母さん方のために、
凧揚げをする際の場所や天気、やり方などをご紹介します^^

 
凧を上手にあげて、
「さすが、お父さん(お母さん)!」と言われるところを
想像しながら、読んでみてくださいね(^^♪

スポンサーリンク

お正月にぜひ読んでいただきたい記事を、こちらにまとめておきました!

 ⇒お正月特集!雑学から知っておきたい知識まで!

あとで読んでくださいね^^

 

凧揚げに挑戦!!

 
まずは、重要な場所選びから始めましょう!

最近は、どこででもできるというワケではないですからね。

 

凧揚げに適した場所とは?

 
やはり河川敷などでやるのがおすすめです。

takoage (1)

 
車が通らないから事故に遭う心配はないし、
電線も近くにないから、凧が上がって、
ひっかかってしまう心配もないし、何より広いからです。

 

でも河川敷では、サッカーや
キャッチボールをしていたり、

自転車の練習をしているちびっこたちも多くいます。

 
子ども同士がお互いぶつかったりして、
邪魔にならないように、
十分にスペースを確保しましょう。

 
河川敷が近くにない場合は、広い公園でもOK。

周りの迷惑にならない場所を探しましょう。

 

ですが、場所によっては
「凧揚げをしないでください」
と張り紙をして、凧揚げを禁止している公園もあるようです。

 
ルールを守って楽しくできるように、
親御さんがしっかり確認してあげてくださいね。

 

凧揚げに適した天気や人数

takoage

 
まず、天気について。

晴れていて、少し風のある日がおすすめです。

 
曇っていてもいいですが、
雲が多すぎると、上がった凧がよく見えない、
なんてこともあるので、避けたほうがいいかもしれません。

 
何より、太陽が出ていないと寒いですし(笑)

まぁ、動いていれば、温かくなるとは思いますけどね^^

 

そして人数ですが、
大人の場合は、1人でも大丈夫ですが、
基本的には2人以上がおすすめです。

その方がうまくいきやすいです!

 

特に、初めてやる場合なんかは、
1人でやってしまうと、うまくできず、
結局、あきらめてしまうパターンが多いです。

 
わたしが子どものころ、そういうこともありました(笑)

 
もしお互い初めてでなかなかできなくても、
「誰かと協力してやる」ということが、
凧揚げの楽しみ方の1つかなぁと思いますし(*^^*)

 
お子さんと一緒に協力して、楽しく上げましょう!

 

スポンサーリンク

 

凧揚げのやり方とコツ

takoage (2)

凧を持ち役のひとは、両手を上げて、凧を水平に持って支えます。

このとき、かならず風下にいてください。

 
凧揚げ役の人は、糸巻きを持ちます。

間隔は、5mくらいがベストです。

 

2人で走りだし、凧が風に乗るタイミング
見はからって、支えていた人が声をかけ、
凧から手をはなします。

手をはなすときは、
少し上へ押し上げるような感じ
はなすといいでしょう。

 
この、タイミングを合わせるというのが、
意外と難しいですが、何回かやっていると、
感覚がつかめると思います。

 
なかなかうまくいかないときは、
距離や走る速さを、変えてみてくださいね。

 
糸巻きを持っている人は、糸巻きから
糸を伸ばしながら、凧が安定して
風に乗る高さになるまで走ります。

そして風に乗って、凧が上がり出したら
凧の方を向き、ときどき糸を引いて、
凧を安定させましょう。

 

凧が上がったら、糸を少し引いたり、緩めたり。

力の加減がポイントとなってきます。

 
糸を繰り出し過ぎると、糸がたるんで
落ちてしまうので、ピンと張った状態に
することがコツです。

そして風の強さを見ながら、少しずつ繰り出しましょう。

 

他にコツとしては、あきらめないことです(笑)

最初は、なかなかうまく揚がらないかもしれません。

でも、あきらめずに、お子さんと一緒に、
何度もチャレンジしてみてくださいね。

 

ちなみに1人で凧揚げする場合。

凧と糸のつなぎ目を右手に、
左手に糸巻きを持って、風上に向かって走ります。

 
少しずつ糸を伸ばし、
10mほど送り出せたら、凧のほうを向いて
糸を引いて、凧を安定させてください。

 

お子さんが1人で揚げる場合は、
必ずそばで見ていてあげてくださいね(*´ω`)

コメント

タイトルとURLをコピーしました