暖かい春が過ぎたら、季節は夏。
夏と言えば、学生には夏休み!
社会人には、決して長くはないけど(笑)、
夏季休暇がありますよね。
折角のお休みだから、どこかへ出かけたい!
「友人と海へ行きたい・・・」
「行き先は特に決まっていないけど、
どこかへフラッと出かけたい・・・」
「でも、どこ行くのでもお金がなあ・・・」
少しでも節約したいと思うのは、
学生でも社会人でも同じですよね。
そんな方にオススメしたいのが、「青春18きっぷ」。
(;´∀`)??
「聞いたことはあるような、ないような、
・・・どうやって使うの?」
「青春終わってるけど、買えるの?」
なんて方も、意外と多いのでは!?
私も、以前は存在を知らず、
旅行好きな友人に教えてもらいましたし(笑)
お金を節約したい人、
行き先にとらわれず、自由に旅をしたい人、
そんな人たちに大人気な、このきっぷは、
お得なこと満載!
それを知らないなんて損ですよー!
そこで今回は、青春18きっぷの使い方や
買い方について、詳しくお話ししようと思います。
そもそも、青春18きっぷとは?
青春18きっぷというのは・・・
JR各社が販売する、
JR全線乗り放題(普通列車のみ)の切符のこと。
毎年、春・夏・冬のシーズンに
期間限定で販売され、
5日分で1枚の切符になっており、
その気になれば、北は北海道、
南は九州までだって、
行けてしまうという夢の切符です^^
通常の切符でも、もちろんお金を出せば
どこへでも行けますが、
行き先が決まっていますよね。
自分の目的地まで、いくらかかるのか見て、
切符を購入する。
ローカル線なんかは、終点に行けば
折り返しの切符を買う必要があります。
その点、青春18きっぷはそういった制約がありません。
普通列車しか乗れませんが、逆を言えば、
普通列車を使う限りは、どこまで行こうが
自由なわけです!
料金は、1枚(5日分)11,850円。
子供料金の設定はなく、
全年齢共通の値段です。
1日辺りで考えると、2,370円ですから、
それでそこまで行けるなんて、すごくお得ですよね。
ちなみに、「青春18きっぷ」という
名前ですけど、年齢制限があるわけではありません。
どなたでも購入可能です(^^♪
青春18きっぷの販売期間と利用期間
この切符は、期間限定で販売されているので、
購入を考えているなら、
その期間も、確認しておきましょう。
2015年~2016年はコチラ↓
2015年(平成27年)~2016年(平成28年)
【春季】
発売期間 2015年2月20日~3月31日
利用期間 2015年3月1日~4月10日
【夏季】
発売期間 2015年7月1日~8月31日
利用期間 2015年7月20日~9月10日
【冬季】
発売期間 2015年12月1日~12月31日
利用期間 2015年12月10日~2016年1月10日
青春18きっぷの買い方・使い方
JRのみどりの窓口で買うことができます。
1日ごとのバラ売りはなく、
5日間セットで、1枚になっています。
使うときは、改札で駅員さんに見せて、
入場してください。
自分で、5枚使い切ってもいいし、
何人かで同時に使ってもOKです。
自分が5枚全て使いきれなければ、
友人に譲ることもできるので、無駄になりません。
ただし、何人かで同時に使う場合、
切り離しはできませんので、
必ずみんなで、同じ経路を巡る必要があります。
切符は、5日間使えるわけですが、
連続した日付でなくても、大丈夫です。
1回目使った後に、1週間たってから
また2回目を使って、10日経ってから
また3回目を使って・・・という感じでもOK。
ちなみに、青春18きっぷは、
ヤフオクなどのネットオークションや、
金券ショップでも購入が可能です。
ですが、ネットオークションで購入する場合、
注意したいのは、
切符が自分の手元に届くまでの間に、
利用できる期間が過ぎてしまわないか
どうかということ。
また、金券ショップでも、常に売っている
というワケではありませんので、
しっかり確認して、購入するようにしましょう^^
いかがだったでしょうか?
この金額なら、東京~大阪を、
往復利用すれば、十分に元が取れるし、
1日あたり2,370円で、どこまででも
乗れるっていうのが何ともデカイ!
ただし、普通列車にしか乗れないので、
時間はすごくかかりますけどね~
長距離を移動する場合は、
時刻表をしっかりチェックしてくださいね!
そして、個人的には、年齢制限が
ないっていうのに、驚きました(笑)
18歳じゃないと買えないんだと思っていたので・・・
青春がすでにもう終わっている・・・
かもしれないあなたでも、
購入できますので(笑)、
ぜひこの切符を使ってお得な電車の旅に出ましょう!
コメント