結婚式の祝儀袋!表や金額の正しい書き方は?

結婚式

友達が、今度、結婚式に出席することに
なったんですって!

それで、お祝いをどうするか、って話から、
祝儀袋の話になって、

  • どんな袋がふさわしいのか?
  • 書き方はどうするのか?
  • 個人名のときはフルネーム?
  • 友人数名と一緒に贈るときは全員の名前を書くの?

などなど・・・

聞かれたんですけど、
あなたは、詳しく答えられますか?

 
まだ、結婚式を挙げた友人がおらず、
自分で祝儀袋を用意したことがない私は、
まったく、わかりませんでした。

 
これから先、行く機会が増える結婚式。

そのときのためにも、今回は
結婚式に持っていく祝儀袋について、
いろいろお話していきたいと思います^^

スポンサーリンク

 

結婚祝いに持っていく祝儀袋!

1、祝儀袋の選び方

 

ご祝儀袋は、白色の包み紙に、
紅白か金銀の水引きのものを使います。

 
水引きの結び方は、結びきりで。

 
hospital3

 
結び切りを使うのは、
「一度結んだらほどけない」ということで、
結婚などのお祝いに向いたものだからです。

 
間違っても、何度でもほどけるという
意味を持つ「蝶結び」にしてはいけませんよ!

 
そして袋だけ豪華にせず、
中身の金額に合ったものにしましょう。

 

2、表書きの書き方

 
上段と下段では、書くことが違います。

 
まず上段について。

 

表書きの上段には、贈る名目を書きます。

「御祝」「寿」「御結婚御祝」
などの文字を大きく書きましょう。

 
書く位置は、水引きの結び目の中央。

黒のサインペンや筆ペンなどで
はっきりと濃く書いてください。

 

もし、水引やのしの飾りで、表書きが
書きづらいというときは、
無理に書く必要はありません。

短冊に表書きを記入して、水引にはさんでください。

 
市販の祝儀袋には、もともと無地の短冊が
入っていることもありますので、
その場合は、それを使ってもOKです。

 

そして、表書きの下段について。

下段には、贈る人の名前を書きます。

 
個人名の場合

中央下に名前を書きます。

苗字だけではなく、フルネームで書きましょう。

 
このとき字の大きさは、上段の名目より少し小さめに。

 
連名の場合

「会社の人間数人から」など複数の場合、
まず、役職や年齢が一番上の人の名前
中央に書きましょう。

その後、左へ順に連名します。

 
同僚や同い年の友人数名からなど、
役職や年齢に関係ない場合は、五十音順にしましょう。

 
基本的はこう書きますが、最近では
バランスよく見せるために、
連名全体を中央に置く書き方も
多くなってきているようです。

 
ご祝儀袋への連名は目安として、3名ぐらいまで。

ずらーっと端まで名前が連なっているのは
見た目も何だかかっこ悪いですしね(笑)

 
3名以上になる場合は、
代表者の名前だけ中央に書きましょう。

その後、左側に「他一同」と書き、
別紙に全員の名前を書いて同封しましょう。

 
夫婦の場合

夫の名前を中央に書き、
妻の名前をその左に書きましょう。

だいたいは夫の名前はフルネーム、
妻は名前のみという書き方ですが、

別姓の場合などは、妻の名前も
フルネームで書くことがあります。

 
ちなみに一家全員が招待された場合は、
夫の名前のみで大丈夫です。

 
肩書きを入れる場合

会社名などを書く場合は、
名前の右上に小さく書きましょう。

 

スポンサーリンク

 

3、中袋の書き方

 
中袋には、表側に、包んである金額、
裏側には贈る人の住所と名前を、
筆ペンなどを使って濃くはっきりと書きましょう。

 

表面の金額は、旧字の漢数字を使います。

 
一、ニ、三、五、七、八、十
 ↓   ↓
壱、弐、参、伍、七、八、拾

になります。

 

七と八はそのままですね。

「伍」は「五」でも構いません。

 
また、万の旧字は「萬」、
円は「圓」になりますが、
「圓」は「円」でも大丈夫です。

 
「金壱萬円」「金参萬円」などのように書きましょう。

 

次に裏面。

 
住所と名前を書く位置は左下。

都道府県、郵便番号も書くと良いでしょう。

 
記入後、のり付けはせず、そのままで大丈夫です。

 
ただし、包み式の中袋で「封」と印刷されていたら、
のり付けしてくださいね。

 

 

以上で、祝儀袋の準備はバッチリです^^

新しい門出を祝う結婚式、
楽しんできてくださいね(^^♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました